自動車のタイヤを安く購入する方法
自動車のタイヤは、乗り方によりますが4年ほどで交換する時期がやってきます。4年もすると、タイヤの溝が無くなって表面がツルツルになってきます。さらに、ゴムが劣化して固くなります。
そうすると、タイヤと路面の摩擦によるブレーキの効き目が悪くなり、パンクする可能性も高まります。また、普段からタイヤの様子を確認する人はほとんどいません。そのため、車検を受けたときや定期点検などを受けたときにタイヤの交換時期を指摘されます。
タイヤの交換をするときは、ディーラーやガソリンスタンド、車検工場などに相談すると交換してもらえます。
ただ、「タイヤ代を節約したい」と考えるのであれば、インターネット店舗で購入して自分で交換するのが最強です。
インターネット店舗のタイヤが安い理由
タイヤは、リアル店舗で購入すると割高になることが多くあります。人件費やお店の賃貸料、電気代などの運営費がタイヤ代に盛り込まれているからです。
一方、インターネット店舗で購入すると割安です。インターネット店舗であれば、リアル店舗よりも人件費は抑えられます。しかも、立地の良い店舗を持つ必要がないのでお店の賃貸料も安くすることができます。
僻地にあるような格安な土地を借りて、倉庫から発送すれば商品の値段を安く抑えることができます。リアル店舗に置いてある商品とまったく同じ商品なのに、値段を2万円も3万円も安くすることができます。
また、インターネット店舗はリアル店舗と違って局所的なお客様を相手にしません。日本全国のお客様を相手にできるため、分母数が違います。多くのお客様と商売ができるため、必然的にリアル店舗よりインターネット店舗のほうが多く売れます。
多く売れるということは、安くても利益が残るようになります。そのため、インターネット店舗でタイヤを購入したほうが割安になります。
インターネット店舗とは
インターネット店舗と言っても、楽天のようなポータルサイトだけではありません。ヤフーオークションなどでも購入できます。
ただ、ヤフーオークションでは胡散臭いショップが多いです。そのため、初回は代金引換などで対応してください。
私が自動車を乗っていたころに実際にヤフーオークションで取引した話をしましょう。初めてヤフーオークションで知り合ったタイヤショップで購入した話です。
初回は普通にヤフーオークション上で取引を無事終えました。ただ、タイヤを購入した後は月に1回ダイレクトメールが届くようになりました。
メールがいきなり届くようになったものの、お店の信用は悪くありません。メールでのやり取りも礼儀正しくタイヤもしっかりした商品です。
そのため、2回目のタイヤ交換時はヤフーオークションを通さず直接取引を行いました。そのため、ヤフーオークションの手数料分が差し引かれるため、さらに安くタイヤを購入することができるようになりました。その後の3回目も同じタイヤショップでお世話になっています。
このような信頼関係を構築できるお店と出会えることができれば、安くタイヤを手に入れることができるようになります。
タイヤの交換方法
インターネット店舗でタイヤを購入しても、家庭にある一般的な工具で交換することはできません。整備工場などにあるタイヤ交換用の特殊な工具が必要になります。
また、タイヤを販売しているお店に持ち込んで交換を依頼しても断られることがほとんどです。お店側も商売なので、タイヤを購入してくれたお客様を優先したいからです。
そのため、個人で運営している整備施設のある整備工場や民間車検場に相談してみてください。交換代金と持ち込み代金を請求されますが、タイヤ交換をしてもらえます。
このように、インターネット店舗でタイヤを購入して整備工場などに持ち込んでタイヤ交換を実施すれば、リアル店舗と比較すると2万円から3万円ほど節約することができます。
タイヤによっては、1回のタイヤ交換で10万円を削減することも可能です。仮に、1回のタイヤ交換で毎度10万円を削減できるとしましょう。
自動車に40年間乗り続けるとすると、タイヤの交換は4年に1度なので、「40年間÷4年=10回」のタイヤ交換をすることになります。40年間で、「10回×10万円=100万円」もの金額を削減することができます。
スタッドレスタイヤの交換
冬になると、スタッドレスタイヤに交換する地域があります。私が住む愛知県はほとんど雪が降らないため、スタッドレスタイヤにすることはほとんどありません。
ただ、山間部などの地域によっては冬季はスタッドレスタイヤにしておかなければ家から出られなくなってしまうことが多々あります。また、スキーやスノーボードへ自分の自動車で出掛けるときなどでもスタッドレスタイヤが必要です。
そのようなときでも、インターネット店舗でスタッドレスタイヤを購入して、近隣の整備工場や民間車検場で交換をすると節約効果が生まれます。
まとめ
タイヤ交換は、持ち込み料金を余分に請求される可能性があります。そのため、リアル店舗でタイヤを購入して交換してもらったほうが得かほとんど値段に差が無いことがあります。
そのため、タイヤ交換をする都度、リアル店舗とインターネット店舗のどちらでタイヤ交換したほうが得なのか、徹底的に比較してからタイヤ交換に望んでください。